ipadとiphoneは同期できる?バックアップとの違いは?

ipadとiphoneの2台をシーンに応じて使い分けしているアップルユーザーさんも多いようですね。あたらしくiphoneを契約する際のキャンペーンでお得だったからとipadも使い始めてみることにされるという方もいらっしゃいます。

そこで知りたくなるのがipadとiphoneの同期の方法ではないでしょうか。そして、2台はどこまで同期が可能になるのかを検証してみました。

バックアップと同期の違いは?

ipadとiphoneの同期の前に「バックアップ」と「同期」の二つの違いを混同している場合がありますので、それぞれの違いを確認しておきましょう。

バックアップとは?

iPhoneやiPadの中にあるデータをパソコンを始めとする別のデバイスに保存をすることがバックアップです。

保存されているデータを別の場所に保管するということで、もしもiPhoneやiPad自体を紛失したり、データをなくしてしまった場合にバックアップ時のデータを残しておくことができる保存機能です。

同期とは?

同期というのは、データの保存が目的ではなく、2台またはそれ以上のデバイス同士のデータを同じにし内容をシェアすることを言います。

メール機能、SNSのアプリ、写真や動画などを共有しどちらのデバイスでも同じデータを閲覧、利用でき、どちらかのデータを削除した場合にはもう片側のデータも同様に削除されるということになります。

icloudでiphoneが同期できればとっても便利!

同期するデータは選択できるので、したいデータのみを2台で共有し、必要のないデータは共有しないという使い方もできます。

この時に嬉しいのは、有料アプリの購入を1度だけ代金を支払い、2つ以上の機械で同じアプリを同じユーザーとして利用できるという点です。

Googleのアプリに関しても、両方の機種で同じユーザーとしてサインインして情報やデータを常に新しい状態で共有できます。

icloudでiphoneが同期の方法は2つ

icloudでiphoneとipadの同期ができる!

iCloudを利用してiphoneとiPadの情報を共有することで、連絡先、メール、カレンダー、写真など日常的に使う頻度の高い便利な機能が同期できます

そのためにはまずiCloudを有効にしなければなりません。

iphoneとiPadそれぞれからiOSの「設定」でiCloudを選び、同期したい項目を選んでオフとオンの切り替えをします。

iphoneやiPadそれぞれがパソコンと同期されている場合には、パソコン上でのデータの共有もできます。

その場合は、icloudにログインした後、「結合」をクリックすることで複数のデバイスをiCloud経由で同期できます。

iphoneとipadの同期はiTuneライブラリーが便利!

新規のライブラリー作成する必要があります。

その方法はこちら↓

  • Optionキーを押しながらituneを起動する
  • 「ライブラリーを作成」→「新規ituneライブラリーを作成」へ。
  • 繋ぎたいライブラリーが表示されましたら、同期しようとするライブラリー2つを選択する

このようなポップアップ画面が出たら、ライブラリを作成を選んでください。

iphoneとipadの同期機能を十分に活かすには!

ituneを利用してiphoneとiPadを同期した場合に、同期した後も二台を連携させて上手に使うためには、iCloudでのデータの同期も一緒にしておくと良いでしょう。

そうすることで、常にそれぞれの機種の最新の状態がお互い同期されることになります。

複雑そうに思える作業ですが、やってみると意外と簡単です。

ぜひ、iphoneとiPadを同期させて、便利にお使いください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.